お盆前に解決したネタです。
アップしようかどうか迷いましたが、経緯が面白かったので、メモ。
(2009/08/25 追記)
すみません、Adobe さん。
2009/08/08 時点の現象が再発してます…。
保険で Adobe トップページのリンク貼らなかったのは正解でした。ブラクラです。
この記事は長くなったので、後日談は
別の記事にて…。
(2009/08/27 追記)
まとめ記事うpしました。
2009/08/06
新しい
Acrobat を導入するにあたり、社内プレゼン用の情報収集のため、
Adobe のサイトを訪れた。
Adobe 日本サイト URL … http://www.adobe.com/jp/
※念のため、直リンクにしてません。 すると、トップページの Flash がスタートする直前で
Internet Explorer(以下
IE)がフリーズ。
- 環境1(会社)
- OS:Windows XP Pro ver.2000 SP3
- Web ブラウザ:Internet Explorer 6 SP3
- Web ページフォント(IE の表示フォント):メイリオ
- Flash Player のバージョン:WIN 10.0.32.18
- モニタ解像度:1600 x 1200 ピクセル
- 環境2(自宅)
- OS:Windows XP Home ver.2002 SP3
- Web ブラウザ:Internet Explorer 8.0.6001.18702
- Web ページフォント:メイリオ
- Flash Player のバージョン:WIN 10.0.32.18
- モニタ解像度:1024 x 600 ピクセル
最初は
Flash Player がおかしくなったのかと思い、最新の Flash Player をインストールし直したが、現象変わらず。
IE のキャッシュに残ってたトップページの Flash は、ローカルでなら問題なく再生できた。
※ローカルでの再生は、Internet Explorer 6 と FlashPlayerEx で確認。 Flash 自体が悪さしてるわけではない模様。
ちなみにトップページの Flash のバージョンは Flash9、Flash Player の導入ページにある
インストール完了の通知や
バージョンチェックなどの Flash のバージョンは Flash6だった。
そんなことをしてるうちに、何かの拍子に Adobe のトップページが正常に表示されるようになった。
何とも解せなかったが、とりあえず直ったみたい?だからイイか!と、その日は終えた。
2009/08/07
次の日、本来の目的(何だったっけ、忘れちゃいそう…)のため、Adobe の サイトへ再びアクセスしたら、また Flash 再生直前で IE が固まったので、ググってみた。
類似もしくは同じ現象の事例(時系列順)
「画面サイズ」か…。
「文字サイズ」って言うのも、IE の文字のサイズを小さくしたり、使用している Web ページフォントを「メイリオ」から「MS Pゴシック」に変えたりするだけで、横スクロールバーが出たり出なかったりするので、原因としては恐らく同じ部類のものだろう。
そういえばフリーズしたとき、IE のステータスバーに
テンプレート(サイトデザイン)の一部と思われる画像が読み込み中になっていた。

テンプレートに、ブラウザに支障をきたす何らかの問題が潜んでる可能性が考えられ、このテンプレートが Adobe 独自のものではない汎用的なもので、仮に同じテンプレートを使って構築されたサイトがあった場合、そのサイトでも同じ現象が発生することも十分あり得る。
少し話は逸れるが、今年7月中旬、Microsoft のサイトを見ていて、
少し前は横スクロールしなくても全部見れたはずなのに…。という違和感を感じたことがあった。
そのとき、
「今どきの標準的な Web サイトの横幅ってどのくらいなの?」
という疑問が沸いたので、Microsoft 含めポータル系他アクセス多そうなサイトの横スクロールバーが、
横幅を何ピクセルまで広げたら消えるのかを調べたことがあった。
今回の件でそれを思い出したので、そのときの計測結果もついでにペタリ。
Google 以外は、どこも結構広かった。これが今の標準なのか…。
問題の Adobe トップページでも同じように計測してみたところ、ちょうど横スクロールバーの消えるタイミングの
1008 ピクセル未満でフリーズが 100 %発生した。
こう、マウスでウインドウ右端をドラッグして、ウインドウの横幅を 1008 ピクセルからちょっとでも狭くしようとした瞬間、
カーソルが砂時計になってIE フリーズえええええええ
なんてインタラクティブな…。 昨晩、一時的に回復したように見えたのは、そのときだけ IE ウインドウの横幅が 1008 ピクセル以上だったのだろう。だとしたら辻褄が合う。
ちなみに、Adobe を除いた上記サイトは、いずれも「レイアウトが崩れる」ことはあっても、ブラウザのフリーズ等の深刻な現象は出なかった。
閑話休題。
この日の対策
とにかくブラウザウインドウの横幅をガッと広げた。
これでとりあえず本来の目的である Adobe への問い合わせを済ませることができた。
仕事で使ってる PC モニタの解像度、1600 x 1200 ピクセルあるけど、それでも約3分の2がブラウザウインドウだと使いづらい。
2009/08/08
Adobe さんが頑張って調整してるぽい気配を感じる。
フリーズのしきい値が、1008 ピクセルから 890 ピクセルに変わった。
ちょっと何度か試してみたところ、今日のは特定の横幅でフリーズする訳ではない模様。

↑Adobe サイト上部(モデル図)
Adobe のロゴと検索窓の間にあるナビゲーション部が、ウインドウの横幅を手動で縮めていくと DIV ごと下方へ押し出されるんですが、このナビゲーション部が下方に押し出されるタイミングで IE が 100 %フリーズする。
2009/08/11
昨日は忙しくてアクセスするのを失念してたけど、サイトトップのナビゲーション部が押し出されてもフリーズしなくなった。※2009/08/25 に Adobe ホームにアクセスしたら現象再発してました。↑もしかして、こちらと同じ原因だったのかな。
Adobe の HTML には変更点がなかったので、原因 CSS(のバグ・既知の問題)で確定か。
現象出てたときの CSS ファイルをバックアップしておけば、何かの役に立ったかもしれないが、そこまで頭が回らず、IE のキャッシュにもファイルは残ってなかった。ちょっと残念。
蛇足
以前からネットに情報が出ていたこの現象。
フリーズした IE を閉じると、
問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題を Microsoft に報告してください。
[エラー報告を送信する][送信しない]
おなじみの上記ダイアログが現れるんですが、実は、今回の件でコレが出るたびに、
自分が初めてこの現象に見舞われてから
Adobe の サイトの CSS が修正されて現象が出なくなるまで同じ用件にも拘らず、
ずーーーーーっと一度も欠かさず[エラー報告を送信する]ボタン押し、Microsoft に
通報もとい送信しまくってました。
我ながらアホだとは思いましたが、何度も現象を確認してたもので、彼これ 10 回以上は…。
で、
こっからまた妄想入りますが、週末にエラーが出るたびボタンを押しまくってただけで(しかもエラーの報告先は Adobe じゃなくて Microsoft)週明けに改善って、すごく対応早くないですか?
思わず、「
あの『エラー報告を送信する』ボタンって効き目あるんだな」とか、「
Microsoft と Adobe の間にホットラインがあって、すぐさま担当者がコードの修正をしたんだな」とか、新たな妄想が生まれてきそうです。
おまけ
ブラウザの現在のウインドウサイズ(クライアント領域)の横幅の表示と変更
横幅チマチマ変更しつつサイズ測るのが煩わしくて作った副産物。
アドレスバーに直接コピペして Enter するか、ブックマークレットとして使用。
(標準準拠・後方互換 両モード対応)javascript:var%20ccw;if(document.compatMode==='BackCompat'){ccw=document.body.clientWidth;}else{ccw=document.documentElement.clientWidth;};var%20ncw = window.prompt("ブラウザのクライアント領域の横幅を指定してください:\n(↓現在の横幅)",ccw);if(ncw==null){void(0);}else{window.resizeBy(ncw-ccw,0);};
- 前述の環境で動作確認済み。
- JavaScript でクライアント領域のプロパティ名が標準モードと互換モードで異なり、このモードがどちらになるかはサイト(の記述)次第なので、判別して処理を分けないと計測・変更に失敗する点(→判定条件をつけた)と、プロンプト入力をキャンセルしたときの挙動がおかしい点(→リサイズ用の変数に null 値を返したら処理をしない)は修正済み。
- クロスブラウザとかほとんど考慮してません。ご使用の際は自己責任で。
上記スクリプト作成の参考にさせていただいたサイト
(2009/08/26 補足)
この日
Windows Update で、うっかり IE を 6 から 8 に更新して気が付いたんですが、タブが複数開いているウインドウに、このスクリプトは効きません。
- 同じカテゴリの記事
-
Comment
Page Top